-
会社は日当も経費になりますよ!会社としての旅費規程をぜひ作成しておきましょう
社長ひとり、もしくは社員数名の規模で「旅費規程」をきっちり定めている会社は少... -
書くことで常に意識する「やらないことリスト」
「やらないことリスト」 自分のプロフィールの一つとして、自分で「やらない」と決... -
「トレードオフ」を理解する。ゴネ得はやめましょう
「トレードオフ(trade off)」という概念はご存知でしょうか? あらゆる行為の基... -
人生には必ず上り坂と下り坂がある。「人間万事塞翁が馬」を知る
どんな偉人も、右肩上がりで上昇し続けた人生ではありません。 人生山あり谷あり。... -
「便利な社員」にならないために、時には仕事を上手に断ることも必要です
何でもかんでも上司から頼まれる仕事を引き受けていては、自分の価値は高められま... -
会社を設立する前に、まず考えておきたいこと(スモールビジネス版)
会社を設立しようと本屋さんへ行くとたくさんの起業本があり、どれにすればいいか... -
危機感を感じにくい今だからこそ、「老後」の生活を考えてみる
何歳からを「老後」というのか特に定義はありませんが、経営者にとっては経営リタ... -
最大の繰越期限は10年。繰越欠損金をしっかり有効活用しましょう
会社が支払う法人税等の税金のうち、住民税の均等割以外は、所得がマイナスの場合... -
会計は会社の「インフラ」です!決算書を俯瞰する力を身につけましょう
月次の決算書や試算表などの会計情報を渡されたとき、数字の説明だけで終わってな... -
「安全地帯」にとどまらない。挑戦こそ成長の源
「泳ぎは水に入らないと覚えない」 頭でいくら泳ぎ方を理解していても、実際に水の...