山重大二郎– Author –

-
今年も減少。平成30年度税理士試験の受験申込者数
今年の税理士試験(第68回 平成30年8月7日~9日)も残り1ヶ月をきりました。 先日... -
「今の大切さ」は今は分からない
「今を大切に生きる」 分かってはいるけど、生きることが当たり前となった現代にお... -
非居住者が退職金を受けたときの所得税
非居住者が国外で退職金を受けた場合でも、その退職金のうち、日本国内で勤務して... -
作業効率アップ!Surface book2でトリプルディスプレイ生活に
以前までのデュアルディスプレイ『ノートPC+横向ディスプレイ』から トリプルディ... -
明日の自分は、今日の自分を超えているか
「2018年も、もう半分過ぎたんだ...。」 そろそろ巷でそんな声が聞こえてくる時期... -
不満は「言葉」でなく「行動」で解決できる
"不満"をどう表現するか。 その表現方法は、自分の人生に大きな影響を与えるでしょ... -
外国人による確定申告書への押印は必要?
外国人の方が日本で所得税の確定申告をする機会も増えていると思います。 ただ、諸... -
海外企業への「役務の提供」に関する消費税。課税?免税?不課税?
小規模企業でも海外企業との取引が当たり前のようになってきた現代。 そこで悩むの... -
会計期間と事業年度。個人と法人の違いって?
個人と法人。 事業を行っていく上では、一定期間における所得計算が必要となります... -
個人と法人の『繰越欠損金』の違い。結論は3年と10年
『繰越欠損金』をイメージで表すと、「黒字分 ー 過去の赤字分 = 節税」といった...